後遺症が残った場合の慰謝料
ヘルニアの後遺症が残った場合

交通事故の椎間板ヘルニアの後遺症が残った場合、保険会社から因果関係や素因を争われることが多いとききます。
後遺症慰謝料の水準も含めて調査してみました。
椎間板ヘルニアってどんな怪我!?
交通事故にあって病院に行ったら、背骨にヘルニアがあるって言われました!
交通事故の被害者が椎間板ヘルニアの症状で悩む例は多いようだね。ヘルニアだからといって、全てが賠償の対象になるわけではない点が問題なんだ。
先生に、きみのはもともとあったヘルニアだろうって言われました。
交通事故で首や腰に大きな衝撃を受けた結果、椎間板ヘルニアとなり、腰や下半身を中心とした神経症状が出ることがあるみたいです。
椎間板ヘルニアとは、背骨の骨同士をつなぐ椎間板の中身や周囲の組織が後方に飛び出て、神経が圧迫されることをいいます。大半は、加齢に伴う症状のようですが、交通事故の衝撃でヘルニアが発症することもあるそうです。
椎間板ヘルニアが後遺症として残ると、腰や下半身に痛みや痺れが継続する症状が出るようです。
(まとめ表)
意味 |
骨と骨をつなぐ軟骨である椎間板の中心にあるゼラチン状の髄核や、周囲のコラーゲンである繊維輪が後方に飛び出し、神経を圧迫している状態 |
原因 |
加齢が主な原因。交通事故などの衝撃で発症することもある |
症状 |
腰痛、下肢の疼痛・しびれ、感覚障害、浮腫など |
椎間板ヘルニアの後遺症慰謝料の相場は!?
私のヘルニアも、後遺症として慰謝料を認めてほしいです。
ヘルニアで12級を獲得するには、病院で神経学的検査を受けて、ヘルニアとの関係を調べてもらう必要があるね。
なるほど、、神経学的検査、どういう検査だろう。
交通事故が原因で椎間板ヘルニアを発症した場合、後遺症の慰謝料をどれくらい払ってもらえるのでしょう?
弁護士さんによれば、椎間板ヘルニアでは、ヘルニアの病変に対応する神経学的異常所見が認められることで、病変と神経症状が一致すれば、12級の後遺障害等級が認められるそうです。
一方、病変と神経症状が一致しない場合は、14級または非該当になるとのこと。なお、そもそも被害者の訴える神経症状が、神経学的に異常といえない場合にも非該当となることが多いらしいです。
椎間板ヘルニアでは、後遺障害等級の認定が最も大切になります。弁護士さんに相談しながら、等級認定の手続を申請すると、適切な後遺症認定を受けられる可能性を高めることができるそうです。
(まとめ表)
|
等級 |
慰謝料相場 |
ヘルニア病変と神経学的異常所見が一致 |
12級 |
290万円 |
ヘルニア病変と神経学的異常所見が不一致 |
14級 |
110万円 |
非該当 |
0円 |
|
神経学的異常所見なし |
非該当 |
0円 |
加齢でヘルニアを発症していた場合でも後遺症の慰謝料を認めてもらえるの!?
先生、やっぱりヘルニアが前からあった場合は、慰謝料を払ってもらえないんですか?
以前からヘルニアがあっても痛みがなかった場合は、事故が原因で痛みや痺れが発生したといえれば、因果関係を認めてもらえることが多いね。
でも、わたしはもともと姿勢も悪いので慰謝料がもらえるか本当に心配です!
椎間板ヘルニアの主な原因が加齢であることから分かるように、事故後にヘルニアが発見されても、それが加齢に伴う既往症だったのか、交通事故によって発症したのかが争われることが多いといいます。
弁護士さんによれば、事故の衝撃、症状の推移、以前の症状の有無、年齢、MRIの画像所見、医師の診断書の内容などの各種事情を考慮して、事故と椎間板ヘルニアとの因果関係が判断されることが多いようです。下の表で各事情と因果関係との関係をまとめたので、紹介しておきますね。
(まとめ表)
|
因果関係の積極事情 |
因果関係の消極事情 |
事故態様 |
事故の衝撃が大きい |
事故の衝撃が小さい |
症状の推移 |
事故直後に神経症状が出ている |
事故から相当期間経過後に神経症状が発生 |
事故以前の症状 |
なし |
あり |
年齢 |
30代以下 |
40代以上 |
MRI画像所見 |
神経症状に対応する椎間板以外には病変なし |
他の部分の椎間板にも多数の病変あり |
医師の診断書 |
事故が原因の外傷性ヘルニアとの診断あり |
診断書上は事故との因果関係が不明 |
なお、仮に因果関係が認められても、椎間板ヘルニアの病変が以前からあった可能性が高い場合には、素因減額といって、被害者側の既往症を考慮して損害額が一部減額されることがあります。
裁判例の傾向では、素因減額を認める事例では1割~3割の減額をする例が多いようです。
椎間板ヘルニアの後遺症が残った場合、被害者本人だけで交渉しても、保険会社は支払いを拒否することが多いのが実情です。弁護士に依頼すれば、適切な後遺障害等級のもと、慰謝料を含む賠償額を大幅にアップする可能性が高まる点がメリットですね。
【登録不要】慰謝料相場の自動計算機
このページでは「ヘルニアの後遺症が残った場合」について調査報告しました。読者の方の中には「弁護士を付けた場合の慰謝料相場を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。そのような方には、こちらの自動計算機がお勧めです。

面倒な登録やアプリのインストールは一切不要です。わずか数項目を入力するだけで、すぐに正当な補償金額の目安がわかります。是非、ご利用ください。

「LINE無料相談」での実際の相談例をご紹介します
解決実績
ご家族が交通事故で後遺障害を伴う重傷を負われたケースなど、一定の条件を満たす場合は、弁護士が無料であなたのところに無料出張し、慰謝料増額のための法律相談を行います。

「 全国対応の無料出張相談 」
全国10か所に事務所があるアトム法律事務所ならではのサービスです。

-
パートタイマー(46歳)
「うそつき」ではなかった!依頼から2ヶ月で示談金が2100万円にアップ!
-
販売員(26歳)
依頼から4ヶ月で示談金が130倍にアップ!
-
会社員(29歳)
依頼から3週間で示談金が1185万円にアップ!
-
公務員(41歳)
依頼から4カ月間で示談金が2300万円にアップ!
-
会社員(41歳)
依頼から8カ月間で示談金900万円獲得!
-
会社員(34歳)
依頼からわずか3週間で示談金が2倍にアップ!
弁護士紹介
笑顔で明るく丁寧かつ親身に対応します。

お客様の声
お客様から寄せられた直筆のお手紙です。

弁護士費用
低額で安心、分かりやすい料金体系です。

メディア出演情報
テレビやラジオで法律情報を発信しています。

アトム法律事務所ご紹介
アトム法律事務所は、交通事故の被害者側の救済に精力的に取り組む弁護士事務所です。
交通事故や弁護士の情報サイトご紹介

交通事故の弁護士カタログは、交通事故に取り組む全国の弁護士を検索できるサイトで、交通事故でお悩みの方に役立つ情報も満載です。アトム法律事務所の情報も掲載されています。

刑事事件の弁護士カタログは、警察に呼び出された、家族が逮捕されたという状況で相談できる全国の弁護士を検索できるサイトで、刑事事件に関するお役立ち情報が満載です。アトム法律事務所の情報も掲載されています。