後遺症が残った場合の慰謝料
子供の後遺症と慰謝料

子供が交通事故の怪我で後遺症が残ってしまった場合、慰謝料などの損害賠償をどの程度加害者や保険会社に請求できるのか調査してみました。
子供の後遺症の慰謝料相場は!?
子供の後遺症は、今後生きていく年数が長い分、慰謝料も高くなりますよね?
残念ながら、後遺症の慰謝料は、大人も子供もあまり水準は変わらないんだ。
うーん、裁判では子供の感じる長期間の苦痛が軽視されてるんじゃないですか?
子供が交通事故の被害にあい、治療の甲斐なく後遺症が残ってしまった場合、子供も両親も非常に辛い思いをするはずです。
子供の後遺症の慰謝料は、大人の場合と比べて異なる点はあるのでしょうか?子供は、大人に比べて、後遺症を抱えて生きる年数が長い分、精神的苦痛も大きくなるように思えます。
しかし、弁護士さんによれば、交通事故の裁判では子供が後遺症を負いつつ過ごす期間が長期にわたることは、慰謝料相場に反映されていないそうです。裁判では、ある程度画一的に、後遺症の等級に応じた慰謝料相場が決められているとのこと。
なお、子供の後遺症の慰謝料を、両親だけで保険会社に請求しても、相場より大幅に低い金額しか払ってもらえないそうです。でも、弁護士に依頼して交渉してもらえば、子供の後遺症慰謝料が大幅増額するらしいですよ。
(まとめ表)
後遺症の慰謝料の相場(万円) |
|||||
等級 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
等級 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
1級 |
2800 |
+1500 |
8級 |
830 |
+430 |
2級 |
2370 |
+1250 |
9級 |
690 |
+390 |
3級 |
1990 |
+1040 |
10級 |
550 |
+350 |
4級 |
1670 |
+870 |
11級 |
420 |
+270 |
5級 |
1400 |
+700 |
12級 |
290 |
+190 |
6級 |
1180 |
+580 |
13級 |
180 |
+120 |
7級 |
1000 |
+500 |
14級 |
110 |
+70 |
後遺症の慰謝料の相場(万円) |
||
等級 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
1級 |
2800 |
+1500 |
2級 |
2370 |
+1250 |
3級 |
1990 |
+1040 |
4級 |
1670 |
+870 |
5級 |
1400 |
+700 |
6級 |
1180 |
+580 |
7級 |
1000 |
+500 |
8級 |
830 |
+430 |
9級 |
690 |
+390 |
10級 |
550 |
+350 |
11級 |
420 |
+270 |
12級 |
290 |
+190 |
13級 |
180 |
+120 |
14級 |
110 |
+70 |
子供の両親も慰謝料をもらえるの!?
子供に後遺症が残ると、両親の悲しみは計り知れないです!
子供の両親にも、子供に重度後遺症が残った場合には慰謝料を払ってもらえることがあるよ。金額は事例によって幅があるけどね。
両親の悲しみはお金だけじゃ解決できません!!
子供に重度の後遺症が残ると、両親は子供の成長への楽しみを奪われ、将来に不安を抱きながら介護していく生活を余儀なくされてしまいます。
そのため、子供に重度の後遺症が残った場合には、子供本人だけでなく、両親も慰謝料を請求できるようです。
慰謝料相場は、事例に応じて様々ですが、以下の表で紹介してする裁判例によれば、後遺症の等級に応じて両親の慰謝料額も変動しているようです。
なお、7級~14級までの後遺症の事例で、両親にも慰謝料を認めてくれた裁判例は見当たらないようですが、事例によっては認めてもらえる場合もあるとのことです。
両親が直接保険会社に固有の慰謝料を請求しても認めてもらえる可能性はゼロに近いようなので、両親の慰謝料請求を弁護士に依頼する必要がありそうです。
子供の後遺症が将来に与える悪影響と慰謝料の関係は!?
後遺症で子供の将来の可能性が閉ざされたり狭まったりする点は、慰謝料に反映してもらえるんですか?
たしかに子供の将来への影響は無視できないね。この部分は、慰謝料ではなく、逸失利益として補償されるんだ。
名目はどちらでもいいから、しっかりと子供に補償してあげてほしいです!
子供が一生残り続ける後遺症を負うと、将来の就職などに悪影響が出るなど、未来への可能性が狭まってしまうことになります。これは大変な精神的苦痛だと思いますが、慰謝料額には影響しないのでしょうか!?
弁護士さんによれば、後遺症が将来に与える悪影響については、具体的な収入の減少の可能性を踏まえて、逸失利益という形で賠償してもらえるそうです。
慰謝料という形式では増額は期待できないようですが、逸失利益を請求できるのであれば、逸失利益の考え方を理解しておく必要がありそうです。
子供の逸失利益は、通常、18歳~67歳までの就労期間を前提として、後遺症の等級ごとの労働能力喪失率と、子供の将来の基礎収入を前提にして計算するようです。
ここで問題になるのが、まだ働いてもいない子供の将来の年収をどうやって決めるかになります。交通事故の裁判では、男子の子供は、男性・学歴計・全年齢での平均賃金を収入として設定するようです。
一方、女子の子供の場合には、年少時から男女間の賃金格差を前提にすると弊害があるので、男女を含む全労働者の平均賃金を採用するようです。
もっとも、男女いずれも、具体的に大学進学を希望しているような事情があれば、大学卒業を前提とする平均賃金を収入とすることもあるらしいです。
ただし、この場合には就労期間が大学卒業時から67歳までとなるので、逸失利益がその分減少してしまわないかに注意が必要らしいです。
子供の後遺症の逸失利益は、子供の将来の就労期間が長い分、慰謝料よりも高額になることがあるようなので、大きな損をしないように、弁護士さんに相談してから対応したほうが良さそうです。
弁護士に依頼すれば、両親だけで保険会社と交渉するよりも、慰謝料と逸失利益の両方が大幅にアップすることが見込めます。
(まとめ表)
|
原則 |
例外 |
男子 |
男性・学歴計・全年齢の平均賃金 |
大学進学希望がある場合は、男女別大学卒の平均賃金を採用 |
女子 |
全労働者・学歴計・全年齢の平均賃金 |
【登録不要】慰謝料相場の自動計算機
このページでは「子供の後遺症と慰謝料」について調査報告しました。読者の方の中には「弁護士を付けた場合の慰謝料相場を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。そのような方には、こちらの自動計算機がお勧めです。

面倒な登録やアプリのインストールは一切不要です。わずか数項目を入力するだけで、すぐに正当な補償金額の目安がわかります。是非、ご利用ください。

「LINE無料相談」での実際の相談例をご紹介します
解決実績
ご家族が交通事故で後遺障害を伴う重傷を負われたケースなど、一定の条件を満たす場合は、弁護士が無料であなたのところに無料出張し、慰謝料増額のための法律相談を行います。

「 全国対応の無料出張相談 」
全国10か所に事務所があるアトム法律事務所ならではのサービスです。

-
パートタイマー(46歳)
「うそつき」ではなかった!依頼から2ヶ月で示談金が2100万円にアップ!
-
販売員(26歳)
依頼から4ヶ月で示談金が130倍にアップ!
-
会社員(29歳)
依頼から3週間で示談金が1185万円にアップ!
-
公務員(41歳)
依頼から4カ月間で示談金が2300万円にアップ!
-
会社員(41歳)
依頼から8カ月間で示談金900万円獲得!
-
会社員(34歳)
依頼からわずか3週間で示談金が2倍にアップ!
弁護士紹介
笑顔で明るく丁寧かつ親身に対応します。

お客様の声
お客様から寄せられた直筆のお手紙です。

弁護士費用
低額で安心、分かりやすい料金体系です。

メディア出演情報
テレビやラジオで法律情報を発信しています。

アトム法律事務所ご紹介
アトム法律事務所は、交通事故の被害者側の救済に精力的に取り組む弁護士事務所です。
交通事故や弁護士の情報サイトご紹介

交通事故の弁護士カタログは、交通事故に取り組む全国の弁護士を検索できるサイトで、交通事故でお悩みの方に役立つ情報も満載です。アトム法律事務所の情報も掲載されています。

刑事事件の弁護士カタログは、警察に呼び出された、家族が逮捕されたという状況で相談できる全国の弁護士を検索できるサイトで、刑事事件に関するお役立ち情報が満載です。アトム法律事務所の情報も掲載されています。