死亡事故の慰謝料の基準は?

更新日:

死亡事故 慰謝料はどれくらい

新たに改正民法が施行されました。交通事故の損害賠償請求権に関するルールに変更があります。

死亡事故の慰謝料は、一定の基準があるようですが、実際には様々な事情を考慮して慰謝料額が決められているようです。

その他の問題も含めて調査してみました。

死亡慰謝料の基準は!?

死亡事故の慰謝料額を決めるために、被害者や遺族がどれだけ悲しい思いをしたかを一々審査するんですか!?

死亡事故による苦痛の程度といっても、個人によって様々だから、家庭内での立場や事故の悲惨さなどの客観的な事情を踏まえて、慰謝料額が決められることが多いようだね。

そうしてもらわないと、遺族の怒りは収まらないです。

死亡事故の慰謝料は、 被害者本人の慰謝料遺族の固有の慰謝料によって構成されているそうです。慰謝料というからには、死亡事故によって本人と遺族が負った精神的苦痛や無念の思いをお金で評価することになるのでしょう。

それでは、個別の事故について、苦痛や無念を感じれば感じるほど、慰謝料の金額が上がっていくのかというとそうでもないらしいです。実際は、被害者本人の 家庭内での立場・役割によって、慰謝料の基準も変わるそうです。

被害者が 一家の支柱の場合は2800万円母親・配偶者の場合は2400万円というのが一般的な基準とのことで、この基準には被害者本人の慰謝料だけでなく、遺族固有の慰謝料も含まれているそうです。

被害者の家庭内での立場によって慰謝料の基準が変わる理由は、被害者が家族を養う立場にある場合、死亡事故によって 遺族は扶養を失うことになるので、逸失利益の賠償だけでは補てんしきれない分を慰謝料で補完しているからなのだそうです。

(まとめ表)

 

死亡慰謝料の基準
(万円)

任意保険基準
(万円)

一家の支柱

2800

1700

母親・配偶者

2400

1250~1450

独身男女、子供、幼児

200~2200

実際の裁判ではどれくらいの慰謝料を認めてもらえるの!?

死亡慰謝料の基準は、実際の裁判ではどのように機能しているんですか?

死亡事故の慰謝料の一般的な基準はあくまで目安にすぎず、絶対的なものではないんだ。裁判官によって、一般的基準にできる限り忠実に慰謝料を設定する人もいれば、基準に縛られずに判断する人もいるようだね。

できれば人情味のある裁判官に判断してもらいたいです。

死亡慰謝料の一般的な基準は、先ほど教えてもらったとおりですが、実際の裁判では、 基準を上回る死亡慰謝料を認めてもらえたものがたくさんあるそうです。

一部ピックアップして以下の表にある事例を紹介してもらいました。一家の支柱の死亡慰謝料の一般的基準は2800万円だったのに対し、3000万円や3400万円への 大幅増額が認められました。

母親・配偶者の死亡慰謝料の一般的基準が2400万円だったのに対し、3200万円や3000万円の結論になりました。子供の死亡慰謝料の一般的基準が2000~2200万円なのに対し、判決では2600万円とされました。

それぞれの事例で、特別な増額理由があったわけでもないことから、裁判官は一般的な基準に縛られずに、 遺族感情などを肌で感じながら、事例ごとに妥当な慰謝料額を判断しているようですね。

<死亡慰謝料の基準に関する裁判例>
11-2

死亡事故を弁護士に相談・依頼するメリットは!?

死亡事故では、かたき討ちのために弁護士に依頼せずに自分で交渉したいんですが。

死亡事故では、ご遺族が亡くなった被害者の弔いのために本人だけで交渉や裁判を行うこともあるようだね。でも、遺族だけで交渉しても保険会社から十分な支払いを受けられないし、裁判を弁護士なしで遂行するのはかなりの困難を伴うので、弁護士に依頼すべきだろうね。

そうですが、じゃあ弁護士さんと一緒に交渉させてください!

家族が交通事故にあい、死亡してしまった場合、遺族は、ときにはその事実自体を受け入れられず、想像を絶する苦しみを味わうことがあります。

その上に、遺族が加害者や保険会社と交渉をする中で、 不誠実な態度に出くわしたり、過失相殺などの反論を受けたり、相場を大幅に下回る慰謝料を提示されたりすると、さらに苦しみや怒りが大きくなることがあります。

死亡事故は、他の事故に比べて遺族の心理的負担が大きいため、できる限り 心理的負担を軽減するために、加害者や保険会社との交渉を弁護士に委ねるのが得策になることが多いそうです。

また、経済的なメリットとしても、弁護士を通じて保険会社と交渉すれば、 死亡慰謝料や逸失利益が大幅に増額され、最終的な受取額も大きくなるはずです。

相手から過失相殺の主張をされても、弁護士が法的な反論をすることで、 過失割合の交渉を有利に進めることができるメリットもあります。

アトム法律事務所では、 交通事故の知識・経験が豊富で、示談に強い弁護士が所属していて、LINEでの無料法律相談を受け付けています。死亡事故については、早めに弁護士に相談して対策をとったほうが良さそうです。

(まとめ表)

交渉の心理的負担

弁護士が交渉を引き受けるため心理的負担から解放される

慰謝料

死亡慰謝料の基準が大きく増額

逸失利益の基準アップ

死亡により収入が喪失ことによる逸失利益の基準が大幅にアップ

新生活の準備

示談交渉を弁護士に任せ、新生活に向けて専念できる

法的な主張

被害者側に過失があっても、法的な主張をして過失割合の交渉を有利に進められる

紛争解決への満足感

慰謝料基準を回収できるため、満足感あり

監修者


アトム法律事務所

代表弁護士岡野武志

詳しくはこちら

高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。

保有資格

士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士

学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了

あわせて読みたい記事