交通事故慰謝料の
無料相談はこちら
お気軽にご連絡ください
新たに改正民法が施行されました。交通事故の損害賠償請求権に関するルールに変更があります。
交通事故被害者が弁護士を立てると、慰謝料・損害賠償金が増えるだけではなく、さまざまな不安やストレス・負担からも解放されます。
この記事では、弁護士ができることとその効果を解説したうえで、弁護士の選び方や相談の手順を具体的に解説しています。
相談したいけれど一歩踏み出せずにいる方、相談しようか迷っている方は是非ご確認ください。
関連記事
『人身事故は弁護士に相談するべき?効果や費用・デメリットを徹底検証』
目次
交通事故被害者が弁護士から受けられるサポートとして示談交渉の代理が有名ですが、実は他にもたくさんあります。
そこでまずは、弁護士から受けられるサポートとサポートが必要な理由を、示談金受け取りまでの流れに沿ってみていきましょう。
通院中に弁護士に相談すると、適切な通院頻度や通院内容、受けるべき検査のアドバイスをもらえます。これは非常に重要です。
医師の意見と弁護士の意見が異なる場合は、弁護士から直接医師に交渉してもらうこともできます。
適切な通院頻度・通院内容・検査の種類は、医学的な観点から見た場合と損害賠償請求の観点から見た場合とで違うことがあるからです。
そのため、弁護士のアドバイスを受けずに通院していると、次の理由で慰謝料が減らされる可能性があります。
知らずに慰謝料減額の原因を作ってしまうことほど悔しいことはありません。弁護士から慰謝料請求を見据えたアドバイスを受けておいた方が安心です。
症状固定とは、怪我が完治せず後遺症が残ったと判断されることです。
症状固定になったら、「後遺障害等級認定」の審査を受けなければなりません。ここで1~14級いずれかの等級が認定されれば、「後遺障害慰謝料」がもらえるからです。
このとき弁護士に相談すれば、次のサポートを受けられます。
後遺障害等級認定の申請方法は、事前認定と被害者請求の2種類です。
詳しくは『後遺障害認定の手続きはどうすればいい?具体的な申請方法と認定のポイント』で解説しています。
後遺障害等級は必ずしも認定されるとは限りません。また、等級によって慰謝料額が大きく変わるので、ただ認定されるだけではなく、適切な等級に認定されることが重要です。
ここで、むちうちで認定される可能性のある、12級と14級の慰謝料を比較してみましょう。
12級 | 290万円 |
14級 | 110万円 |
いずれも示談交渉で弁護士を立てた場合の慰謝料相場
本当は12級が妥当なのに対策不足で14級になってしまったら、180万円も損してしまうのです。
そんなことを防ぐには、審査のポイントや過去の事例についての知識と理解を深めて効果的な提出書類の選定・内容のブラッシュアップをする必要があります。
しかし、過去の認定事例は調べて分かるものではありませんし、自力で調べられる知識にも限度があります。だからこそ、弁護士のサポートを受ける重要性は大きいのです。
示談交渉では、交渉のプロである加害者側任意保険会社と慰謝料・損害賠償金額について話し合います。このとき弁護士に相談していれば、次のサポートを受けられます。
加害者側任意保険会社との示談交渉は、重要な意思決定の連続です。
具体的には、提示された損害賠償金額を受け入れるのか、どのように被害者側の主張を伝えるのか、どこで譲歩してどこで主張を押し通すのか…。
しかも、相手方の交渉担当者は、高圧的な言動でプレッシャーをかけてきたり、表面上親身な態度をとって被害者を口車に乗せようとしたりするので、交渉に不慣れな被害者はほんろうされがちです。
法的知識も資格も示談交渉の経験も乏しい被害者の主張を十分に聞いてくれることも、めったにありません。
そんな中で常にベストな意思決定をしていくのは非常に難しいですが、油断をするとあっという間に、話し合いは加害者側に有利に進んでしまいます。
だからこそ、納得のいく結果を得るためには、専門知識と資格、十分な交渉経験とスキルを持った弁護士を代理人として立てることが必要です。
うえで紹介したサポートを弁護士から受けることで受けられるメリットには、次の3つがあります。
交通事故の被害者が弁護士に相談すると、慰謝料・損害賠償金がアップします。実は弁護士は、被害者では主張できない高い慰謝料額を主張できるのです。
自賠責基準:加害者側自賠責保険会社から支払われる、最低限の保険金額。
任意保険基準:加害者側任意保険会社が提示する相場金額。
弁護士基準(裁判基準):弁護士が主張できる相場金額。過去の判例に基づく。
例えばむちうちで後遺障害12級に認定された場合、加害者側は94万円*程度の金額を提示してきますが、それに対して弁護士は290万円もの金額を主張できます。
これほど高額な慰謝料は、国家資格を持つ弁護士でないと主張できません。弁護士を立てなくても多少の増額は主張できますが、こんなにも大幅な慰謝料増額は不可能です。
他にも、以下の点から弁護士に相談する事で慰謝料アップが見込めます。
示談交渉は、交通事故の被害者にとっても一番の難所かつ勝負所です。だからこそ、プロである弁護士に任せてベストな結果を得ることは非常に大切です。
*加害者側任意保険会社が提示する金額は任意保険基準ですが、これは非公開なので、ほぼ同等の金額である自賠責基準金額を紹介しています。
示談交渉の事前準備や交渉本番は、治療や社会復帰後の仕事・家事と並行して行います。治療中は痛みが続いたり、治るかどうか不安に感じたり、リハビリで焦りや疲れを感じたりする方も多いです。
社会復帰後はたまっていた仕事や家事の処理に追われたり、遅れに対する焦りを感じる方もいます。
そんな中で頑張って示談交渉に取り組んでも、すべて中途半端になる可能性がありますし、被害者はただでさえ大きな苦痛を味わっているのに、これ以上大変な思いをするべきではありません。
示談準備と示談交渉は弁護士に任せられます。交渉はプロに任せて、ご自身は治療や社会復帰に専念した方が、より良い結果が得られるので一石二鳥です。
交通事故後の対応をこまかく見ていくと、次のことも必要です。
初めてのことも多い中で、その都度方法を調べて対応するのは時間も手間もかかりますし、インターネット上の情報が正しくない可能性もあります。
しかし、弁護士とコンタクトを取っていれば、わからないことについて正確な情報を教えてもらえますし、代理が可能な部分は代理を頼めるので安心です。
弁護士への相談は、病院での初回診察~示談成立前ならいつでも可能です。「もう遅いんじゃないか…」と思っている人でもまだ間に合います。
しかし、望ましいタイミングはあるので紹介させてください。
弁護士への相談は、なるべく早いタイミングがベストです。早ければ早いほど、弁護士ができるサポート内容が増えるからです。
法律事務所にもよりますが、基本的には早めに相談したからといってその分弁護士費用が増えることはないので、安心してください。
弁護士への相談は早い方がいいですが、事故発生直後はまず病院を優先してください。
病院に行って怪我の状況が明らかになっていないと、弁護士も今後の方針を決められないからです。そのため、まずは病院へ行き、初回の診察が終わってから弁護士にご連絡ください。
本当に弁護士が必要になったら相談しようと思っている方。もちろんそれでも大丈夫ですが、以下の3つのケースに該当する場合は、すぐに弁護士に相談することをおすすめします。
怪我の治療が長引いた場合、加害者側任意保険会社から「これ以上の治療費は支払わない」と言われることがあります。
しかし、それに従うと十分な治療を受けられませんし、慰謝料が減ってしまいます。弁護士を立てていない場合は泣き寝入りするしかないことが多いので、すぐに相談してください。
加害者側からの提示額が妥当かわからない場合や示談交渉が行き詰まった・決裂した場合は、その時点ですでに交渉の主導権を相手方に握られているといっても過言ではありません。
相手は交渉のプロです。プロを相手に巻き返しを図るのは非常に難しいので、これ以上不利な立場になる前に、弁護士に相談してください。
弁護士と言っても、どんな弁護士でも良いわけではありません。弁護士選びで失敗しないための注意点を解説していきます。
合わせて、各ポイントについて「アトム法律事務所の場合はどうか」も紹介していくので、検討時の参考にしてみてください。
弁護士といってもそれぞれ得意な分野・経験や知識が豊富な分野に偏りがあることは多いです。交通事故事案を受け付けてはいても、得意ではない可能性もあるので注意しましょう。
法律事務所のホームページには実績が載っていることも多いので、必ず確認してください。
アトム法律事務所には、交通事故弁護団が存在します。
上記のような弁護士が多数所属しているため、さまざまな交通事故事案の解決実績があります。詳しくは以下をご覧ください。
弁護士は、ただ良い結果を出すだけではなく、二人三脚で被害者の不安や不満に寄り添う心強い味方であるべきです。そのため、口コミから次の点もチェックしてみてください。
アトム法律事務所では、ご依頼者様に寄り添った親身な対応を大切にしており、90%以上のご依頼者様から満足の声をいただいています。
以下、ご依頼者様のお手紙を一部紹介します。
初めて相談させて頂いた時は、交通事故の対応が初めてだったので、怪我の治療の件、後遺障害の件等、不安な事が沢山ありましたが、親身に且つ丁寧に相談にのって頂いたので大変感謝しております。(略)
納得のいかない点、判らない点を1つ1つ整理して下さり、手順を追って、それぞれ電話・メール・fax・手紙等で丁寧に対応してくださいました。(略)
(略)こまめに連絡をいただき、的確なアドバイスと素早い対応をしていただいたお陰で、早期解決することができ感謝しております。(略)
他にも、たくさんのお手紙をいただいていますので、詳しくは以下をご覧ください。
弁護士選びでは、費用も非常に重要です。
費用と弁護士の質は決して比例しないので、被害者自身のお財布事情や実績・口コミから見た費用対効果を重視して選んでください。
一般的な弁護士費用の相場は、以下の通りです。
相談料 | 5500円/30分(税込) |
着手金 | 22万円(税込) |
成功報酬 | 獲得示談金額の11%(税込) |
成功報酬は獲得した示談金から支払えますが、相談料と着手金は被害者自身で用意しなければなりません。
費用集めが問題となり、依頼したくてもすぐにはできない可能性もあります。
アトム法律事務所の場合、料金体制は以下の2つです。
弁護士費用特約* | 弁護士費用 |
---|---|
あり | 実質無料 ※被害者加入の損害保険(任意保険)が弁護士費用を負担 |
なし | 相談料・着手金:無料 成功報酬:獲得示談金額の11%+22万円(税込) |
*任意保険に付けられるオプション。被害者本人ではなく家族の保険に付いている場合でも利用できる場合がある。
アトム法律事務所では、弁護士費用特約が使えれば弁護士費用が実質無料です。
使えなくても相談料・着手金は無料なので、被害者自身で高額な費用を調達する負担はありません。
相談したいと思ったとき、すぐに相談が可能です。
実績・口コミ・費用を確認したら、最後は実際に人柄やフィーリングを確認することが大切です。
元も子もない話になってしまいますが、インターネット上の口コミはあくまで口コミですし、最終的には自分自身で確認するしかありません。
これから二人三脚で進んでいく弁護士ですから、実績だけではなく、何でも相談しやすい、話がスムーズに伝わる、安心感があるかどうかも確認してみましょう。
アトム法律事務所なら、電話やLINEでの無料法律相談を通して弁護士の人柄や雰囲気を確認できます。
もちろん相談の時点で依頼を強要することはないので、お試し感覚での相談も可能ですし、他の事務所との比較のためにご利用いただいても大丈夫です。
無料相談とはいえしっかり疑問や不安にお答えしますので、お気軽にご連絡ください。相談の手順はこの後紹介します。
最後に、電話・LINE相談の流れを紹介します。それぞれメリットがあるので、より適した方を選んでください。
メリット | 声や会話のテンポなどから、弁護士の人柄や雰囲気をつかみやすい 話を聞きながら生じた新たな疑問をすぐ質問できる |
手順 | 下記バナーからアトム法律事務所に電話し、専任オペレーターに相談内容を伝える。 のちほど、弁護士から折り返し電話がかかる |
メリット | 自分の都合の良い時間や隙間時間にやり取りができる メモを取りながら話を聞く必要がない |
手順 | 下記バナーからアトム法律事務所をともだち追加 LINE相談に関する案内が自動で送信されるので、そのあとに続けて相談を送信 弁護士から返信が届く |
高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。
保有資格
士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士
学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了