交通事故慰謝料の
無料相談はこちら
お気軽にご連絡ください
新たに改正民法が施行されました。交通事故の損害賠償請求権に関するルールに変更があります。
交通事故の後遺障害の慰謝料の相場はどのようにして決まるのでしょうか?
相場の位置づけや、相場を上回る慰謝料を獲得するポイントも調査してみました。
後遺障害慰謝料の相場は、14段階に分かれる後遺障害の等級によって、一定額が決まっているようです。交通事故は日々大量に発生し、公平な補償が必要とされるためだそうです。
そのため、後遺障害慰謝料を払ってもらうためには、所定の後遺障害等級に認定してもらうことが大切です。
加害者の加入する任意保険会社は、相場よりも大幅に低い慰謝料しか払ってもらえないらしいので、相場通りの慰謝料を払ってもらうには、弁護士に依頼する必要があるみたいです。
後遺障害慰謝料の相場(万円) |
|||||
等級 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
等級 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
1級 |
2800 |
+1500 |
8級 |
830 |
+430 |
2級 |
2370 |
+1250 |
9級 |
690 |
+390 |
3級 |
1990 |
+1040 |
10級 |
550 |
+350 |
4級 |
1670 |
+870 |
11級 |
420 |
+270 |
5級 |
1400 |
+700 |
12級 |
290 |
+190 |
6級 |
1180 |
+580 |
13級 |
180 |
+120 |
7級 |
1000 |
+500 |
14級 |
110 |
+70 |
後遺障害慰謝料の相場(万円) |
||
等級 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
1級 |
2800 |
+1500 |
2級 |
2370 |
+1250 |
3級 |
1990 |
+1040 |
4級 |
1670 |
+870 |
5級 |
1400 |
+700 |
6級 |
1180 |
+580 |
7級 |
1000 |
+500 |
8級 |
830 |
+430 |
9級 |
690 |
+390 |
10級 |
550 |
+350 |
11級 |
420 |
+270 |
12級 |
290 |
+190 |
13級 |
180 |
+120 |
14級 |
110 |
+70 |
後遺障害の慰謝料は、原則として、各等級に応じた一定額が決まっていますが、それでは不都合が出る場合があるそうです。
たとえば、太ももや膝に大きな傷跡が残ってしまった女子高生が、事故後にスカートをはけなくなり、海にやプールにも行けず、恋愛や結婚にも消極的になってしまったという事例があります。
この事例では、傷跡は14級の後遺障害にしか認定されなかったので、慰謝料相場でいえば110万円しかもらえないはずです。
しかし、この事例を担当した裁判官は、相場表に14級を機械的に当てはめるのではなく、被害者の精神的苦痛を個別具体的に判断すべきとして、この女性に400万円の慰謝料を認めました。
相場を上回る慰謝料は、裁判をしなければなかなか払ってもらえないらしいです。後遺障害の内容が大きな傷跡などであり、精神的苦痛が大きい場合には、弁護士さんに裁判で個別具体的な生活状況や苦痛の内容を主張してもらうことが必要ですね。
そうすれば、相場を上回る慰謝料を認めてもらえることもあるようです。
(まとめ表)
相場並み |
相場を上回る |
|
主張内容 |
定型的 |
個別具体的 |
後遺障害の内容 |
身体の制約にかかわるものだけ |
醜状痕やそれに近いもの |
裁判 |
なし |
あり |
後遺障害等級に応じた慰謝料相場を獲得するだけであれば、どの弁護士に頼んでも結果はそんなに変わらないでしょう。
しかし、等級以上の精神的苦痛を受ける事情があったり、等級で認定してもらえない症状で苦しんでいる場合には、事情が異なるみたいです。
個別の事情を正確に把握して、裁判で分かりやすく明快に主張してくれる弁護士さんでなければ、相場を上回る慰謝料を獲得することは難しいです。
また、交通事故を専門分野としており、経験も豊富であり、全国規模でノウハウを蓄積している法律事務所に依頼すれば、より安心ですね。
アトム法律事務所は、LINEを利用すれば気軽に無料で相談することができ、弁護士さんに相談する際のハードルが低くなるそうです。被害者の自動車保険に弁護士費用特約がついていれば、弁護士費用を保険会社に負担してもらえることも多いそうです。
(まとめ表)
弁護士選びのポイント |
|
専門性・経験 | 交通事故分野に詳しく、経験も豊富。 |
事務所の規模 | 全国規模の事務所であれば、多数の事例からノウハウを集積できる。 |
事件への熱意 | 簡単に相場で諦めず、できる限り依頼者の意図を汲んだ主張をしてもらえる。 |
高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。
保有資格
士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士
学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了