入院した場合の慰謝料
子供が入院した場合の入院慰謝料

子供が交通事故に遭い入院した場合、子供本人はもちろん、両親も精神的につらい思いをするはずです。
今回は子供の交通事故での入院慰謝料について調べてみました。
子供が入院したときの慰謝料は!?
子供が交通事故で入院する怪我を負った場合、両親の加害者に対する怒りは大きなものがあるでしょう。子供の入院慰謝料は、一般の場合と比べて変わるのでしょうか?
弁護士さんによると、入院慰謝料という括りでは、子供も一般の大人と同じく、入院期間に応じた一定の慰謝料相場が決まっているそうです。
子供だからといって、慰謝料が増えるということはないそうです。ただし、子供が被害者の交通事故について、加害者側保険会社に慰謝料を請求する際、子供や両親だけで交渉するのは避けるべきとのことでした。
というのは、保険会社は被害者やその家族と交渉している限り、相場を大幅に下回る慰謝料しか払ってくれないからです。この場合、弁護士に依頼するだけで、下の表のように慰謝料が大幅にアップするというから驚きですね。
子供の入院慰謝料の計算方法(万円) |
|||||
経過月数 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
経過月数 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
1月 |
53 |
+27..8 |
8月 |
284 |
+131.5 |
2月 |
101 |
+50.6 |
9月 |
297 |
+134.5 |
3月 |
145 |
+69.4 |
10月 |
306 |
+135.9 |
4月 |
184 |
+88.2 |
11月 |
314 |
+136.3 |
5月 |
217 |
+103.6 |
12月 |
321 |
+137 |
6月 |
244 |
+115.5 |
13月 |
328 |
+139 |
7月 |
266 |
+124.9 |
14月 |
334 |
+141.2 |
子供の入院慰謝料の計算方法(万円) |
||
経過月数 |
慰謝料相場 |
任意保険基準との差額 |
1月 |
53 |
+27..8 |
2月 |
101 |
+50.6 |
3月 |
145 |
+69.4 |
4月 |
184 |
+88.2 |
5月 |
217 |
+103.6 |
6月 |
244 |
+115.5 |
7月 |
266 |
+124.9 |
8月 |
284 |
+131.5 |
9月 |
297 |
+134.5 |
10月 |
306 |
+135.9 |
11月 |
314 |
+136.3 |
12月 |
321 |
+137 |
13月 |
328 |
+139 |
14月 |
334 |
+141.2 |
子供の入院に親が付き添った場合は!?
子供が一人で入院するなんてかわいそうです!
子供が交通事故の怪我で入院した場合、両親が入院に付き添うことが多いです。被害者の家族が入院に付き添った場合、付添いの必要性がある場合には、一定額の付添い看護費を認めてもらえることがあるといいます。
子供の入院について、主治医から家族による付添いの指示が出ている場合には、付添い看護費を認めてもらえるようです。主治医の明確な指示があることはあまり多くないが、指示がない場合はどうなるのでしょう?
弁護士さんによると、子供の年齢と怪我の症状によって異なるそうです。子供が小学生未満の幼児の場合には、治療のために付添いの必要がなくても、社会常識として親の付き添いが必要なため、付添い看護費を認めてもらえる可能性が高いといいます。
一方、小学生以上の児童や中学生以上の場合には、年齢と怪我の程度を考慮して、付添いの必要性が判断されるとのことです。怪我の程度から付添いの必要性が微妙な場合は、できるだけ主治医の指示をもらうようにしたほうが良いとのことでした。
なお、付添い看護費の単価は、日額6500円が基本ですが、被害者が幼児の場合や重傷の場合には、付添いの密度が濃くなるため、日額7150円~8450円の範囲で認めてもらえるらしいです。
<子供の入院の付添い看護費>
医師の指示あり |
医師の指示なし |
金額(1日当たり) |
|
幼児 |
付添いの必要性あり |
付添いの必要性あり |
7150円~8450円 |
児童(小学生以上) |
症状によっては付添いが認められる場合あり |
6500円 |
|
中学生以上 |
重症の場合に限る |
6500円 |
子供が入院した交通事故を弁護士に依頼するメリットは!?
要するに、子供の交通事故を弁護士に頼むと、お金がたくさんもらえるメリットがあるってことですよね?
子供が交通事故で入院を要する怪我を負った場合、弁護士に依頼するメリットはどこにあるのか聞いてみました。
まず、前に説明したように、弁護士に依頼するだけで、入院慰謝料が大幅にアップするメリットが大きいそうです。子供の入院は、子供の成長にとって大事な時期を病院で過ごさせることになるため、適正な慰謝料を受領できるようにしたいですね。
また、入院期間が長くなればなるほど、両親の付添い期間も長くなり、付添い看護費の金額も大きくなるはずです。通常、保険会社は被害者の主張する付添い看護費をそのまま払ってくれることはまれであり、付添い看護費自体を認めてもらえない場合も多いといいます。
弁護士に依頼すれば、被害者の年齢や症状から付添い看護の必要性を主張し、付添い看護費がスムーズに支払われるよう交渉してもらえる点がメリットです。
また、子供が交通事故で入院を要する重傷を負った場合、子供は精神的にも深い傷を負うことがあるので、事故後の両親による精神的なケアが大切です。
保険会社との交渉については弁護士に一任し、両親は子供のケアに専念できるような体制を整えるのが、今後の子供の人生のためにも大切なのでしょう。
(まとめ表)
|
子供・両親のみ |
弁護士に依頼 |
子供の入院慰謝料 |
相場より低い慰謝料しか払ってもらえない |
慰謝料が大幅にアップ |
子供の入院付添い看護費 |
保険会社が払ってくれないことがある |
付添い看護費を払ってもらえる可能性が高まる |
子供の精神的ケア |
示談交渉や手続きに時間をとられ、精神的ケアがおろそかに |
子供の精神的ケアに専念できる |
【登録不要】慰謝料相場の自動計算機
このページでは「子供が入院した場合の入院慰謝料」について調査報告しました。読者の方の中には「弁護士を付けた場合の慰謝料相場を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。そのような方には、こちらの自動計算機がお勧めです。

面倒な登録やアプリのインストールは一切不要です。わずか数項目を入力するだけで、すぐに正当な補償金額の目安がわかります。是非、ご利用ください。

「LINE無料相談」での実際の相談例をご紹介します
解決実績
ご家族が交通事故で後遺障害を伴う重傷を負われたケースなど、一定の条件を満たす場合は、弁護士が無料であなたのところに無料出張し、慰謝料増額のための法律相談を行います。

「 全国対応の無料出張相談 」
全国10か所に事務所があるアトム法律事務所ならではのサービスです。

-
パートタイマー(46歳)
「うそつき」ではなかった!依頼から2ヶ月で示談金が2100万円にアップ!
-
販売員(26歳)
依頼から4ヶ月で示談金が130倍にアップ!
-
会社員(29歳)
依頼から3週間で示談金が1185万円にアップ!
-
公務員(41歳)
依頼から4カ月間で示談金が2300万円にアップ!
-
会社員(41歳)
依頼から8カ月間で示談金900万円獲得!
-
会社員(34歳)
依頼からわずか3週間で示談金が2倍にアップ!
弁護士紹介
笑顔で明るく丁寧かつ親身に対応します。

お客様の声
お客様から寄せられた直筆のお手紙です。

弁護士費用
低額で安心、分かりやすい料金体系です。

メディア出演情報
テレビやラジオで法律情報を発信しています。

アトム法律事務所ご紹介
アトム法律事務所は、交通事故の被害者側の救済に精力的に取り組む弁護士事務所です。
交通事故や弁護士の情報サイトご紹介

交通事故の弁護士カタログは、交通事故に取り組む全国の弁護士を検索できるサイトで、交通事故でお悩みの方に役立つ情報も満載です。アトム法律事務所の情報も掲載されています。

刑事事件の弁護士カタログは、警察に呼び出された、家族が逮捕されたという状況で相談できる全国の弁護士を検索できるサイトで、刑事事件に関するお役立ち情報が満載です。アトム法律事務所の情報も掲載されています。