交通事故慰謝料の
無料相談はこちら
お気軽にご連絡ください
更新日:
| 認容額 | 3175万2260円 |
| 年齢 | 84歳 |
| 性別 | 男性 |
| 職業 | 年金受給者 |
| 傷病名 | 急性硬膜外血腫、肺挫傷 |
| 判決日 | 平成27年5月20日 |
| 裁判所 | 東京地方裁判所 |
平成23年11月21日午後2時10分頃、東京都板橋区高島平1丁目41番にある信号機により交通整理の行われている交差点において、加害者は大型乗用自動車を運転し、本件交差点を右折して徳丸方面に向かって進行したところ、加害者の車両前部を被害者運転の自転車に衝突させた。
被害者は、本件事故により被害者を路上に転倒させ、急性硬膜外血腫等の傷害を負い、本件事故後の平成24年1月3日まで病院に入院し治療を受けたが、同日に死亡した。
本件事故の裁判では、加害者が自動車運転上の注意義務を怠り漫然と進行したことにより本件事故を発生させたということで被害者の過失相殺すべき過失はないことが当事者間で合意が得られているため、過失相殺については争わず、被害者の損害及びその損害額が裁判の争点となった。
被害者自身の入院雑費、慰謝料、逸失利益、葬儀費用は請求の一部が認められ、かつ、被害者の家族固有の慰謝料についても請求の一部が認められた。
| 治療関係費 | 456万3010円 |
| 入院雑費 | 6万6000円 |
| 逸失利益 | 464万2235円 |
| 慰謝料 | 2390万 円 |
| 葬儀費用 | 25万0135円 |
| その他 | 1万8130円 |
| 既払保険金 | -456万7250円 |
| 弁護士費用 | 288万円 |
※その他、既払い額や損益相殺がなされ、判決認容額となります。

高校卒業後、日米でのフリーター生活を経て、旧司法試験(旧61期)に合格し、アトム法律事務所を創業。弁護士法人を全国展開、法人グループとしてIT企業を創業・経営を行う。
現在は「刑事事件」「交通事故」「事故慰謝料」などの弁護活動を行う傍ら、社会派YouTuberとしてニュースやトピックを弁護士視点で配信している。
保有資格
士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士
学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了